slide04.jpg slide02.jpg slide05.jpg slide01.jpg slide03.jpg slide06.jpg

不動産相続の専門家がワンストップでサポート

不動産オーナーの
正しい相続対策

あなたの大切な不動産を最大限に
活用して相続トラブルを防ぎ、
家族の幸せと財産を守る方法とは?

不動産相続の専門家がワンストップでサポート

不動産オーナーの
正しい相続対策

あなたの大切な不動産を最大限に
活用して相続トラブルを防ぎ、
家族の幸せと財産を守る方法とは?

お知らせ NEWS

2023.03.07

コラムを更新いたしました。空き家の3,000万円控除を利用する場合は今年中に!

2023.02.03

コラムを更新いたしました。昨年12月16日、2023年度税制改正大綱が閣議決定されました。相続・贈与に関する改正のうち、暦年課税と相続時精算課税制度の2つに分けてご紹介いたします。

2023.01.26

コラムページを公開いたしました。皆様の相続対策にお役立ていただける情報を定期的に発信いたします。

2022.11.02

財産ドック著「税理士が知らない不動産オーナーの相続対策」の増刷を記念し、12月4日(日)に名古屋市天白区にて増刷記念セミナーを開催いたします。詳しくはこちら。

財産ドックとは

私たち財産ドックは、税理士、弁護士、司法書士、測量士などの士業と力を合わせたチームコンサルタントで、不動産の絡む相続問題をワンストップで解決する専門家集団です。
北海道から九州まで全国51拠点の相談センターを展開し、税金対策にとどまらない土地の特性を考慮した対策で、さまざまな不動産にかかわる問題を解決に導いております。
人間ドックと同じように「財産も年に1度は健康診断が必要」とのコンセプトから、地域の人たちの財産を守るためのアドバイスを行っています。
 

 増刷決定!

税理士が知らない不動産オーナーの相続対策

財産ドック 編著 ¥1,628(税込)

節税だけでは成功しない! 円満相続のカギは不動産対策が握る。大切な不動産を最大限活用して相続トラブルを防ぎ、財産と家族の幸せを守る方法とは? 本サイトで紹介していない事例 11〜20 も掲載!

\  財産ドックの相続対策が本になりました  /

不動産相続の問題は
誰に相談すればいい?

不動産が絡む相続が発生する場合、もしくは将来発生することが予測される場合、皆さんはいったい誰に相談するのが正解と言えるのでしょうか。
 
税理士?
弁護士?
信託銀行などの金融機関?
それとも、不動産会社でしょうか?
 

事例でわかる不動産相続

私たち財産ドックはこれまで数多くの不動産相続の問題解決に取り組んできました。
その中から10例を詳しくご紹介しています。

パートナー紹介

相続対策を万全に行うためには不動産の知識だけでは不十分です。税務や法律、登記、測量など、あらゆる面で専門的な知識が必要になってきます。このページでは、財産ドックに在籍する経験豊富なプロフェッショナルたちをご紹介しています。

セミナー案内

私たち財産ドックは、不動産オーナーを対象としたセミナーを全国各地で開催しています。こちらのページでは、開催予定のセミナー情報と参加申し込み受付フォームをご用意しています。過去のセミナーの開催実績もご覧いただけます。

ご相談はこちらから

不動産の絡む相続問題のご相談を、インターネットから24時間受け付けております。不動産相続にお困りの方、正しい解決策がわからないとお悩みの方は、不動産相続のプロフェッショナル集団・財産ドックにご相談ください。